ようこそ一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会のホームページへ。
最新ニュース
サンメイト美術館17
大和郡山市 河野 知洋 さん 書道「高等部卒業前」 大好きな同級生や先生とサヨナラしなくてはいけなくなり、毎日 …
機関紙「奈良県手をつなぐ親たち」第139号を発行しました。
機関紙「奈良県手をつなぐ親たち」第139号を発行しました。令和3年度の活動の様子をわかりやすく掲載しています。 …
瓦版「げんき」特別号(歯科特集)を発行しました。
広報紙 瓦版「げんき」特別号(歯科特集)を発行しました。 奈良県心身障害者歯科衛生診療所について、運営されてい …
サンメイト美術館について
一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会では、本人の会サンメイトの仲間の作品を「サンメイト美術館」としてインターネット上で公開しています。
手をつなぐ育成会について
この子らを世の光に 地域であたりまえに暮らせる生活環境を
手をつなぐ育成会とは・・・
全国においては、1952年(昭和27年)、3人のお母さんたちが当時社会的差別を受けている「知的な障害」のあるわが子のしあわせを願い、医療・療育・教育・福祉・就労等々の施策の整備・充実を求めて、仲間の親たちで手をつなぎ、関係者・市民の皆さんに呼びかけて「手をつなぐ親の会」(現・手をつなぐ育成会)を発足しました。
その呼びかけに答えて、奈良県においても障害児学級の先生とお母さんが立ち上がり、1963年(昭和38年)に「奈良県手をつなぐ親の会」(現・育成会)が結成されました。奈良県では29市町村に支部があります。
全国では55団体(47都道府県育成会と8政令指定都市育成会)で構成され、その連合体が「一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会」です。
「知的な障害」のある本人たちが、社会の一員として、親亡き後も支援を受けながら「自立」し「地域で安心して豊かに暮らす」ための地域づくりを目指し、啓発活動を展開しています。
◎沿革 あゆみ
◎組織 (市町村 29ヶ所 会員数 626名) 令和3年3月31日現在
お問い合わせ
一般社団法人 奈良県手をつなぐ育成会
事務局へのアクセス
奈良県橿原市大久保町320-11
奈良県社会福祉総合センター内
TEL 0744-29-0150
FAX 0744-29-0151
近鉄橿原線畝傍御陵前駅より徒歩1分
事務局の業務日時
月~水・金曜日(木曜日は休み)9:30〜16:30