つながり祭にて啓発ブース活動

令和7年5月18日(日)奈良県営福祉パークにてつながり祭が開催され、キャラバン隊が知的•発達障害の疑似体験ブース活動で参加しました。ご本人の方、支援者の方、親子連れの方、様々な約20名の方に体験していただけました。

絵を書いたりシールを貼ったり。お子さんも体験していただけるプログラムです♪

葛城市公園まつりにて啓発ブース

令和7年5月3日(土•祝)葛城市公園まつりにて啓発ブース活動を行いました。約30名の方にお越しいただき、誰もが暮らしやすい生活のヒントについてお伝えさせていただきました。「疑似体験をしたくてこのお祭りに来ました!」と仰ってくださる方もおられ、とても嬉しかったです。

葛城市中央公民館1階小ホールにて

啓発キャラバン隊なら ほんわか♡ハートの新リーフレットができました

これからも「誰もが生きやすい世の中」を目指して啓発キャラバン隊活動をがんばります!わかってほしいこんな行動あんな様子のイラスト、キャラバン隊のワークショップの内容の写真を掲載しました。必要な方は県育成会事務局までお申し出下さい。疑似体験ワークショップやまほろば「あいサポート」研修も実施させていただきます。お気軽にお問い合わせください!

大阪ともだちの会&本人の会サンメイト 第21回合同運動会

令和7年3月30日(日)13時~15時、奈良県営福祉パーク2階多目的運動室にて、本人の会サンメイト&大阪ともだちの会 第21回合同運動会 を開催しました。

曇り空の寒さの中、電車で、大阪から20名の本人様、10名の支援者様が笠縫駅から歩いて到着。

新型コロナ感染症のため5回途切れていましたが、皆さんの笑顔は昔と変わらず輝いていました。

プログラムは、○×クイズ「ミャクミャクの目玉は何個でしょう?」

借り物競争「マジックかしてください!」

じゃんけん大会「じゃんけん列車からの~フォークダンス!!」

人間玉入れ「あの子、走んの速いわ~;;」

パン食い競争「どのパンにしようかな♪」

スプーンリレー「テニスラケットじゃ、ボールが落ちそう」

リレー(全員出場で白熱!)

優勝チームには優勝賞品が、参加の皆さんには参加賞が贈られました!

開会式

がんばった皆さんに拍手!

上牧町おしゃべり塾を開催(併催∶懇談会Happy*Ring)

上牧町手をつなぐ育成会では、令和7年2月19日(水)に上牧町2000年会館で「おしゃべり塾 Happy*Ring」を開催しました。今年は県育成会つどい委員会の協力を得て、12回目の開催となります。

西和養護学校の先生,社会福祉課、人権教育推進協議会、障害福祉協議会から多数の参加協力を頂きました。会員外の支援学級、西和養護学校の保護者の方は10名参加で総勢28名でした。

1部は、いろいろな進路の選択「あなたのままで未来のかたち」と題して県育成会理事長の講演でした。いくつかの実例をあげてのお話はとてもわかりやすく興味深くて思わず聴きいってしまいした。また、その中で,高等養護学校卒業後、病院で介護職員として10年間働き続けているKさんと理事長との即興のトークがありました。「働き続ける中で、しんどい時もあったが、利用者さんが『ありがとう』と言ってくれることが嬉しいです。給料で妹に欲しい物を買ってあげることもあります。」等、Kさんと理事長のトークは参加された若い保護者の方の励みになったことと思います。

2部のHappy*Ring交流会では、A・Bの2グループに分かれて交流しました。参加くださった先生や先輩ママから、「それぞれのライフステージに応じて課題や悩みがでてくるが、学校や相談事業所・行政、そして当事者会等、相談先や悩みを話せる場・機会を持つことが大切。」「近くの警察署などにも子どものことを話しておくと、何かあったときにつながれる」という助言がありました。「おしゃべり塾 Happy*Ring」も情報発信の場として、その一助になればと思います。

参加者の中に育成会に興味をもってくださる人がおられたら嬉しいな、とひそかに思っています。来年度もおしゃべり塾で皆さんお会いしましょう!上牧町育成会 竹原

 

 

障害者相談員研修会

令和7年2月17日 午後1時から3時、奈良県社会福祉総合センター研修室BCにて、障害者相談員研修会が開催されました。

講師は奈良県知的障害者更生相談所 清水美里氏、テーマは「ピアサポーターとして」。

障がい者を支える共助の部分を同じ立場の仲間として、経験を活かして支えるのがピアサポーターです。

サポートのツボは五感をフルに使う。相手の言動から思いや考えを受け止める。寄り添う姿勢。以上のことから、安心して相談できる姿勢を作ることです。相談しようと思った気持ちを労うこと、相手の強みを見つけることも大切です。

そして、機関やサービスに繋げていくなど、必要なことを共有できるよう目指していきます。

ピアサポーターとは当事者と寄り添うものであるとのお話でした。

今一度、相談を受けたとき、自分は同じ立場にたって寄り添うことができているかを振り返る機会となりました。

 

相談員委員  太田

Happy*Ring御所市育成会&葛城市育成会

令和7年2月20日(木)10時30分から12時、御所市育成会と葛城市育成会共催で懇談会Happy*Ringを行いました。

生活介護事業所こはるさんの「こはるkitchen」(カフェ)を見学させてもらいました、障がいのある本人スタッフさんが注文•配膳もしっかりやっておられました。令和7年4月からカフェがオープン予定です。調理の腕も磨いておられます。生活介護事業所がカフェをやる!チャレンジングな「こはるkitchen」を訪ねてみて下さい。