投稿日: 2024年10月19日2024年10月25日北葛城郡教頭会研修会にて育成会活動の説明と疑似体験実施 令和6年10月18日(金)、北葛城郡教頭会にて、育成会活動の説明と啓発キャラバン隊の疑似体験ワークを体験していただきました。
投稿日: 2024年10月15日2024年10月19日第9回全国手をつなぐ育成会連合会全国大会秋田大会 令和6年10月12日(土)・13日(日)全国大会に参加しました。 1日目は家族支援者大会分科会と本人分科会(みんなで話し合おう「私の夢」)本人バスツアーに参加しました。 夜の懇親会では、なまはげも登場! 2日目は式典とシンポジウムが行われました。 会長表彰を橿原市育成会の飯田多美子さん、 会長感謝を支援者の森雅哉さんが受けられました。 おめでとうございます。 ご準備いただいたみなさん、ありがとうございました!
投稿日: 2024年10月14日2024年10月22日サンメイト美術館30 香芝市 篠原 悠生(しのはらゆうき)さん 絵画 「たいやき」 日本一たいやきというお店(御所の室の交差点)に行った日に描きました
投稿日: 2024年10月11日2024年10月18日サンメイト美術館29 香芝市 井上 愛(いのうえあい) さん 書道 「お父さんありがとう」 コメント お父さんが亡くなった後に。母の鉛筆下書きの上から書いてくれました。 「父」の漢字がすこし違うけど、そこも愛らしくていいんです。(母より)
投稿日: 2024年10月9日2024年10月16日あいサポートフェスティバル 令和6年10月5日(土)奈良県立図書情報館にて第2回あいサポートフェスティバルが開催されました。体験型あいサポート研修を育成会が担当し、参加の皆さんに「知的・発達障害の疑似体験」を体験していただきました。 また当事者団体のブースでは様々なご相談をお聞かせいただき、啓発活動の大切さを改めて感じました。
投稿日: 2024年10月1日2024年10月11日本人の会料理教室 令和6年9月22日(日)橿原市中央公民館にて令和6年度サンメイト料理教室を実施しました。メニューはぎょうざと冷やし中華。かにかまをほぐす裏ワザも伝授されて皆さん楽しそうに作業されました、包丁を使うときの「猫の手」もみなさんどんどんこなれてきました。準備から片付け・清掃まで全員で協力してできました。
投稿日: 2024年9月25日桜井市民生・児童委員連絡協議会様にて啓発活動を行いました 令和6年9月3日(火)10時〜11時半、桜井市役所2階大会議室にて、民生・児童委員の方や障害福祉課の方が計39名参加くださいました。 ワークショップで知的・発達障がいの疑似体験をしたり、寸劇を見て頂いたことで、「とてもイメージできて分かりやすかった」との感想をいただきました。 地域で安心・安全なまちづくり活動をしている民生委員さんに知ってもらえたことはとても貴重でした、これからも連携を取らせていただきたいと思います。
投稿日: 2024年9月13日2024年9月13日瓦版「げんき」第11号を発行しました。 広報紙 瓦版「げんき」第11号を発行しました。 今号では8月31日の「HOT!ほっと!コンサート」の様子も報告しています。 どうぞご覧ください。1ページ4ページPDF 2ページ3ページPDF
投稿日: 2024年9月13日2024年9月13日障害基礎年金学習会を開催します 下記チラシの日程で学習会を実施します。 どなたでも参加いただけます。 ご参加お待ちしています。 障害基礎年金学習会案内チラシ.pdf
投稿日: 2024年9月13日令和6年度一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会 本人の会「サンメイト」研究大会開催のお知らせ 令和6年度本人の会「サンメイト」研究大会を令和6年11月10日(日)に行います。今回のテーマは「防災 準備しておくものを知ろう」です。ご参加お待ちしています。 サンメイト研究大会R6年度チラシ.PDF