あいサポート研修会@マザーズ真菅様

令和7年6月13日(金)11〜12時、橿原市の放課後等デイサービスマザーズ真菅様にてまほろば「あいサポート」研修を行いました。「日々の態度を振り返るいい機会になりました」等のコメントをいただきました。ありがとうございました。

つながり祭にて啓発ブース活動

令和7年5月18日(日)奈良県営福祉パークにてつながり祭が開催され、キャラバン隊が知的•発達障害の疑似体験ブース活動で参加しました。ご本人の方、支援者の方、親子連れの方、様々な約20名の方に体験していただけました。

絵を書いたりシールを貼ったり。お子さんも体験していただけるプログラムです♪

葛城市公園まつりにて啓発ブース

令和7年5月3日(土•祝)葛城市公園まつりにて啓発ブース活動を行いました。約30名の方にお越しいただき、誰もが暮らしやすい生活のヒントについてお伝えさせていただきました。「疑似体験をしたくてこのお祭りに来ました!」と仰ってくださる方もおられ、とても嬉しかったです。

葛城市中央公民館1階小ホールにて

啓発キャラバン隊なら ほんわか♡ハートの新リーフレットができました

これからも「誰もが生きやすい世の中」を目指して啓発キャラバン隊活動をがんばります!わかってほしいこんな行動あんな様子のイラスト、キャラバン隊のワークショップの内容の写真を掲載しました。必要な方は県育成会事務局までお申し出下さい。疑似体験ワークショップやまほろば「あいサポート」研修も実施させていただきます。お気軽にお問い合わせください!

県警察学校にて啓発ワークショップ

令和7年1月30日(木)午後の一コマをいただいて、昇任課程の皆さんに知的発達障害の疑似体験ワークショップを体験していただきました。普段からコミュニケーションの難しい方にどんな配慮をしているかを発表いただき、「これまでの対応を振り返り、今後は若い職員はじめ、他者にわかりやすいように話したい」「親の会でも日頃から本人さんの保護者に連絡が取れるような工夫について、広めていただきたい」などの感想をいただきました。ありがとうございました。

第19回桜井市「市民ふれあい福祉まつり」

令和6年11月30日(土)10時〜12時30分、桜井市立図書館にて桜井市「市民ふれあい福祉まつり」が開催されました。オープニングでは社福)桜井市手をつなぐ育成会のみなさんの歌や踊りのパフォーマンスや、「見えない•聞こえない方のじゃんけん」の体験があり、参加者同士で交流しました。

キャラバン隊のブースも設置し、知的発達障害の疑似体験をしていただきました。今回はお子さんやお急ぎの方向けに、素早く理解できる体験も用意しました。これからもたくさんの方に体験いただけるように工夫していきたいです。

桜井市民生・児童委員連絡協議会様にて啓発活動を行いました

令和6年9月3日(火)10時〜11時半、桜井市役所2階大会議室にて、民生・児童委員の方や障害福祉課の方が計39名参加くださいました。
ワークショップで知的・発達障がいの疑似体験をしたり、寸劇を見て頂いたことで、「とてもイメージできて分かりやすかった」との感想をいただきました。
地域で安心・安全なまちづくり活動をしている民生委員さんに知ってもらえたことはとても貴重でした、これからも連携を取らせていただきたいと思います。

桜井市啓発

桜井市啓発

葛城市公園まつりにて啓発キャラバン隊が疑似体験ブースを運営しました

令和6年5月3日(金・祝)葛城市公園まつりにてブースをいただき、啓発キャラバン隊ならほんわか♡はーとが知的・発達障がい疑似体験コーナーを設け、38名の方が体験してくださりました。

「すごく気付きがありました」「みんな高齢になると障がいのある状態になるし、互いに助け合うことが大事」などの感想をいただきました。ありがとうございました。

葛城市公園まつり