昨年大好評でした「HOT!ほっと!コンサート」。第2回目を開催します。令和7年8月31日(日)13:30〜15:30、田原本町弥生の里ホールにて。申込不要•参加費無料。どなたでも参加いただけます。お気軽にお越しください。

昨年大好評でした「HOT!ほっと!コンサート」。第2回目を開催します。令和7年8月31日(日)13:30〜15:30、田原本町弥生の里ホールにて。申込不要•参加費無料。どなたでも参加いただけます。お気軽にお越しください。
令和7年5月18日(日)奈良県営福祉パークにてつながり祭が開催され、キャラバン隊が知的•発達障害の疑似体験ブース活動で参加しました。ご本人の方、支援者の方、親子連れの方、様々な約20名の方に体験していただけました。
上牧町手をつなぐ育成会では、令和7年2月19日(水)に上牧町2000年会館で「おしゃべり塾 Happy*Ring」を開催しました。今年は県育成会つどい委員会の協力を得て、12回目の開催となります。
西和養護学校の先生,社会福祉課、人権教育推進協議会、障害福祉協議会から多数の参加協力を頂きました。会員外の支援学級、西和養護学校の保護者の方は10名参加で総勢28名でした。
1部は、いろいろな進路の選択「あなたのままで未来のかたち」と題して県育成会理事長の講演でした。いくつかの実例をあげてのお話はとてもわかりやすく興味深くて思わず聴きいってしまいした。また、その中で,高等養護学校卒業後、病院で介護職員として10年間働き続けているKさんと理事長との即興のトークがありました。「働き続ける中で、しんどい時もあったが、利用者さんが『ありがとう』と言ってくれることが嬉しいです。給料で妹に欲しい物を買ってあげることもあります。」等、Kさんと理事長のトークは参加された若い保護者の方の励みになったことと思います。
2部のHappy*Ring交流会では、A・Bの2グループに分かれて交流しました。参加くださった先生や先輩ママから、「それぞれのライフステージに応じて課題や悩みがでてくるが、学校や相談事業所・行政、そして当事者会等、相談先や悩みを話せる場・機会を持つことが大切。」「近くの警察署などにも子どものことを話しておくと、何かあったときにつながれる」という助言がありました。「おしゃべり塾 Happy*Ring」も情報発信の場として、その一助になればと思います。
参加者の中に育成会に興味をもってくださる人がおられたら嬉しいな、とひそかに思っています。来年度もおしゃべり塾で皆さんお会いしましょう!上牧町育成会 竹原
講師は奈良県知的障害者更生相談所 清水美里氏、テーマは「ピアサポーターとして」。
障がい者を支える共助の部分を同じ立場の仲間として、経験を活かして支えるのがピアサポーターです。
サポートのツボは五感をフルに使う。相手の言動から思いや考えを受け止める。寄り添う姿勢。以上のことから、安心して相談できる姿勢を作ることです。相談しようと思った気持ちを労うこと、相手の強みを見つけることも大切です。
そして、機関やサービスに繋げていくなど、必要なことを共有できるよう目指していきます。
ピアサポーターとは当事者と寄り添うものであるとのお話でした。
今一度、相談を受けたとき、自分は同じ立場にたって寄り添うことができているかを振り返る機会となりました。
相談員委員 太田
令和7年2月13日(木)、桜井東中学校にて疑似体験ワークショップを行いました。
親の立場から、地域の中で暮らし、働く障害のある方についてもお話させていただきました。
令和7年1月30日(木)午後の一コマをいただいて、昇任課程の皆さんに知的発達障害の疑似体験ワークショップを体験していただきました。普段からコミュニケーションの難しい方にどんな配慮をしているかを発表いただき、「これまでの対応を振り返り、今後は若い職員はじめ、他者にわかりやすいように話したい」「親の会でも日頃から本人さんの保護者に連絡が取れるような工夫について、広めていただきたい」などの感想をいただきました。ありがとうございました。
令和7年1月8日(水)13時〜15時奈良県社会福祉総合センター6階中会議室にて。講師は㈱メビウスの吉田浩司氏。20名が参加。LINEの基本的なセキュリティ設定や写真の送り方、メッセージの転送などについて、実際に行いながら学ぶことができました。
令和6年12月4日(水)
於∶奈良県人権センター
障害を有しながらも自立更生して他の模範となる方、また障害者の更生援護に尽力のあった方のうち、その功績が特に顕著であると認められる方を表彰し、もって社会福祉の増進を図ります。
奈良県手をつなぐ育成会の会員の方が表彰されました。
◎自立更生者:
大和高田市 藤木 秀和さん 五條市 大谷 千穂さん
奈良市 平山 美代子さん
◎更生援護功労者:
大和高田市 吉井 澄子さん
おめでとうございます。
令和6年11月17日(日)奈良県立高等養護学校のグラウンドで、「ガッツ」「奈良県立大淀養護学校ソフトボール部」と練習試合をしました。大淀養護学校チームとの試合では惜しくも1点差で敗れましたが、「最近でいちばんいい試合だった!」と監督からの言葉に、みなさん充実した表情でした。
令和6年11月13日(水)奈良県社会福祉総合センターにて障害基礎年金学習会を開催しました。約60名の方にご参加いただき、関心の高さを改めて感じました。「親のかたが教えてくれるのですごくよかった」「うちの養護学校にも来てほしい!」など嬉しい感想をたくさんいただきました。