令和7年6月6日(金)12:30〜15:00、奈良県社会福祉総合センター5階研修室BCにて、研修会「法人後見制度について」を開催しました。講師の公益社団法人埼玉県手をつなぐ育成会理事長高野淑恵氏から、「まずできることから。親なき後に備えて引き継ぎができる記録を作っておくこと、遺言を考えておくことが大切」とご助言いただきました。約120名が参加しました。

令和7年6月6日(金)12:30〜15:00、奈良県社会福祉総合センター5階研修室BCにて、研修会「法人後見制度について」を開催しました。講師の公益社団法人埼玉県手をつなぐ育成会理事長高野淑恵氏から、「まずできることから。親なき後に備えて引き継ぎができる記録を作っておくこと、遺言を考えておくことが大切」とご助言いただきました。約120名が参加しました。
令和7年6月6日(金)12:30より埼玉県育成会の理事長高野淑恵様をお招きし、法人後見制度についてお話しいただきます。会員外の方も参加いただけます。ご希望の方は奈良県育成会事務局まで。
下記チラシの日程で学習会を実施します。
どなたでも参加いただけます。
ご参加お待ちしています。 障害基礎年金学習会案内チラシ.pdf
令和2年1月30日(木)奈良県社会福祉総合センター6階中会議室で開催しました。第1部は奈良県内で既にキャラバン隊活動を行っている香芝市手をつなぐ育成会からの実践発表を聞きました。知的障がいがあるお子さんの不慮の事故を受け、「障がいのある子どもの存在・特性を知ってほしい」という願いから啓発活動を開始し、障がいのある子供の暮らし(養護学校や福祉就労など)についても説明をされているそうです。第2部では尼崎市手をつなぐ育成会の啓発キャラバン隊「まんまるはーと」さんにお越しいただき、実際の「知的障害 疑似体験」ワークショップを体験させていただきました。障がいのある方だけに限らず「こうすれば誰もがわかりやすい、生きやすい」と共感できる、地域の方々に共に生きる仲間として理解を深めてもらえる内容でした。奈良県手をつなぐ育成会でもキャラバン隊活動を進めていきたいと思います。