令和7年9月10日(水)奈良県社会福祉総合センターにて障害基礎年金学習会を開催しました。約40名の方にご参加いただき、関心の高さを改めて感じました。「親のかたが教えてくれるのですごくよかった」「何から始めていいのかわからなかったので、とても良かった」など嬉しい感想をたくさんいただきました。こちらのホームページでダウンロードできるサポートブック「ならHeart & Heart」も活用してください!

令和7年9月10日(水)奈良県社会福祉総合センターにて障害基礎年金学習会を開催しました。約40名の方にご参加いただき、関心の高さを改めて感じました。「親のかたが教えてくれるのですごくよかった」「何から始めていいのかわからなかったので、とても良かった」など嬉しい感想をたくさんいただきました。こちらのホームページでダウンロードできるサポートブック「ならHeart & Heart」も活用してください!
昨年度大好評だった障害基礎年金学習会を今年も開催します。
20歳になって年金申請をするその前に、やっておくべきことは何なのか?
一緒に学ぶ機会です。
会員外の方もお気軽にご参加ください。
日時:令和7年9月10日(水)13時30分~15時30分(受付は13時から)
場所:奈良県社会福祉総合センター5階 研修室C
定員:80名
資料代:100円
申込締切:令和7年9月3日(水)
申込方法:チラシのQRコードからgoogleフォーム、メール、ファックス、お電話でお申し込みください。
令和7年6月6日(金)12:30〜15:00、奈良県社会福祉総合センター5階研修室BCにて、研修会「法人後見制度について」を開催しました。講師の公益社団法人埼玉県手をつなぐ育成会理事長高野淑恵氏から、「まずできることから。親なき後に備えて引き継ぎができる記録を作っておくこと、遺言を考えておくことが大切」とご助言いただきました。約120名が参加しました。
令和7年6月6日(金)12:30より埼玉県育成会の理事長高野淑恵様をお招きし、法人後見制度についてお話しいただきます。会員外の方も参加いただけます。ご希望の方は奈良県育成会事務局まで。
令和7年1月8日(水)13時〜15時奈良県社会福祉総合センター6階中会議室にて。講師は㈱メビウスの吉田浩司氏。20名が参加。LINEの基本的なセキュリティ設定や写真の送り方、メッセージの転送などについて、実際に行いながら学ぶことができました。