令和7年10月29日(水)10時~12時、奈良県社会福祉総合センター2階ボランティアルームにて懇談会「しゃべってみぃ~ひん!」を開催しました。日頃の悩みを障害者110番相談員がお聞きし、体験談をお話ししました。ご参加ありがとうございました。
情報提供 NHKハートフォーラム「自閉症 親からの自立~高齢化する社会で~」
令和7年11月30日(日)13時~16時30分(開場は12時)、なら100年会館中ホールにおいて、NHKハートフォーラム「自閉症 親からの自立~高齢化する社会で~」が開催されます(参加費無料、定員400名)。一般社団法人手をつなぐ育成会理事 山岡亨氏もパネリストとして登壇されます。ぜひご参加ください。(お申し込みは、フォーム、または、ハガキにてお申し込みください。
(NHKホームページより)今、団塊の世代が後期高齢者となる中、社会保障費の増大、医療・介護サービスの逼迫、介護・医療人材の不足などが大きな社会課題となっています。障害者福祉制度は、2003年に「支援費制度」が導入され、障害者自らがサービスを選択でき、事業所との契約を結ぶことによってサービスが受けられるようになりましたが、今も、高齢になった親が子を支援している状況は少なくありません。親に依存しない、親も犠牲にならない、親亡き後も安心して暮らしていくための仕組み作りが急務と言えます。本フォーラムでは、自閉スペクトラム症の方の「親からの自立」をどう支援していくのか、専門家と支援者の方々と現状や情報を共有しながら、解決策を模索していきます。
詳しくは下のチラシをご覧ください。
本人の会「サンメイト」クリスマス会のご案内
令和7年12月21日(日)午前11時~午後1時30分まで、本人の会「サンメイト」クリスマス会を開催します。
場所は昨年と同じ、橿原神宮 養正殿 です。
おいしいお料理とフリードリンク、ほんまにもぉ~校務店さんのコンサートや、ダンス、ビンゴゲームで、一緒に楽しいクリスマスを過ごしましょう。
第55回本人の会「サンメイト」研究大会
キッズあいサポーター研修
令和7年10月2日(木)、葛城市立當麻小学校にて、4年1組の生徒のみなさんに受講いただきました。質問にも積極的に答えていただきました。困っている人に気付き、声をかけていただけるようお願いしました。
赤い羽根共同募金オープニングセレモニー
令和7年10月1日(水)、近鉄奈良駅前にて赤い羽根共同募金オープニングセレモニーが開催されました。奈良県手をつなぐ育成会からも募金の呼びかけの協力をしました。
生活支援委員会研修会
令和7年9月29日(月)生活支援委員会主催の研修会が開催されました。
遺言についてのお話をお聞きしました。
瓦版「げんき」第14号を発行しました
瓦版「げんき」第14号を発行しました。
今回は、就労の話題、住まいの話題、選挙「代理投票制度」について、実際に投票に行かれた方の感想が掲載されています。
どうぞご覧ください。
第54回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会
第54回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会を令和7年11月27日(木)12時30分より開催いたします。
今回は、「本人によりそう後見「育成会の法人後見制度」」をテーマに、
講師として 特定非営利活動法人となみ野後見福祉会 理事長 尾崎 順子 氏 をお招きします。
ご参加をお待ちしています。
第2回「HOT!ほっと!コンサート」を開催しました!
令和7年8月31日(日)13時30分~15時30分、田原本町青垣生涯学習センター弥生の里ホールにて開催しました。380名を超える方々にご参加いただき、自由な、温かい雰囲気のなか、障がいのある人もない人も、ともに音楽を楽しむことができました。ご来場いただいた皆様、出演者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!
オープニングを飾った奈良県手をつなぐ育成会本人の会「サンメイト」のダンス

元気な演奏をありがとう!

















