令和7年8月31日(日)13時30分~15時30分、田原本町青垣生涯学習センター弥生の里ホールにて開催しました。300名を超える方々にご参加いただき、自由な、温かい雰囲気のなか、障がいのある人もない人も、ともに音楽を楽しむことができました。ご来場いただいた皆様、出演者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!
オープニングを飾った奈良県手をつなぐ育成会本人の会「サンメイト」のダンス

元気な演奏をありがとう!


令和7年8月31日(日)13時30分~15時30分、田原本町青垣生涯学習センター弥生の里ホールにて開催しました。300名を超える方々にご参加いただき、自由な、温かい雰囲気のなか、障がいのある人もない人も、ともに音楽を楽しむことができました。ご来場いただいた皆様、出演者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!
オープニングを飾った奈良県手をつなぐ育成会本人の会「サンメイト」のダンス
第2回HOT!ほっと!コンサートは8/31(日)13時30分から開始です(受付13時から)
本日8/31(日)気象警報もなく、コンサート開催します!猛暑ですので、気をつけてお越しください。ホール前駐車場が満車の場合は田原本町体育館にも駐車いただけます(徒歩10分程度)。
本日、8/29です!今日は当日の物品準備しました!開催できそうです♪
気をつけてお越しください(8/29記)
令和7年8月27日(水)10時~11時30分、香芝市総合福祉センターにて香芝市中地区民生児童委員協議会内心身障がい者児福祉部会様の御依頼で体験型あいサポーター研修を行いました。
「障がいのある方の思いを体験出来て、これからの民生員の活動に活かしていきたい。」聞く疑似体験・親の体験談は、「聞く機会がないのでとても良かった、と感想いただきました。
参加民生委員の方から、「今後、障がいのある人の生活で、自分たち民生委員にできることは何でしょうか?」と質問いただき、災害時の「福祉避難所開設までの避難所での配慮」や、日ごろから地域にいる障がいのある人について知り、理解があれば家族の気持ちの負担は軽減されると思うので、地域啓発を広めていただきたい」とお願いしました。
研修の機会をいただき、ありがとうございました。
マイナ保険証につきまして、全育連から情報提供がありましたので共有します。
資料の7~10ページが、障がいのある方の「目視モード」(医療機関などが目視で本人確認してくれるので、暗証番号などの保管必要なし)や、施設等でのマイナンバーカードの保管等について説明されています。(URLは下部にあります)
動画、資料ともに拡散自由とのことですので、適宜にご活用ください。
【厚生労働省からの文書抜粋】
要配慮者に対する資格確認書の申請等に関する説明動画について
令和6年12月2日以降、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する中で、資格確認書の取扱いに関して、マイナ保険証を保有していない方については、本人からの申請によらず職権で交付することに加え、高齢者や障害者の方など、マイナ保険証の利用に当たって配慮を必要とする方については、マイナ保険証を保有している場合でも、申請に基づき資格確認書を交付する取扱いとしているところです。
マイナ保険証や資格確認書の運用をよりご理解いただけるよう、今般、要点などをまとめた説明動画を作成いたしました。
説明動画:
https://www.youtube.com/watch?v=lJ2JGjnJwm0
資料:
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001523536.pdf
昨年度大好評だった障害基礎年金学習会を今年も開催します。
20歳になって年金申請をするその前に、やっておくべきことは何なのか?
一緒に学ぶ機会です。
会員外の方もお気軽にご参加ください。
日時:令和7年9月10日(水)13時30分~15時30分(受付は13時から)
場所:奈良県社会福祉総合センター5階 研修室C
定員:80名
資料代:100円
申込締切:令和7年9月3日(水)
申込方法:チラシのQRコードからgoogleフォーム、メール、ファックス、お電話でお申し込みください。
令和7年6月13日(金)11〜12時、橿原市の放課後等デイサービスマザーズ真菅様にてまほろば「あいサポート」研修を行いました。「日々の態度を振り返るいい機会になりました」等のコメントをいただきました。ありがとうございました。
令和7年6月8日(日)10:00〜12:00、奈良県社会福祉総合センター5階大会議室にて本人の会サンメイト総会が開催れました。式典4名のご来賓挨拶のあと、本人委員が活動報告や事業計画を発表しました。
第二部では折紙で大きなアジサイを作りました。
令和7年11月8日(土)〜9日(日)は全国手をつなぐ育成会連合会の第10回全国大会です。本人大会の案内が届きましたので、ご覧ください。
参加もお待ちしています。
問合せは奈良県育成会事務局まで。0744-29-0150