令和3年7月14日(水)、奈良県社会福祉総合センター6階第3会議室において障害者110番相談員研修会を実施しました。
講師に、なら中和障がい者就業・生活支援センターブリッジ センター長の青木孝至氏より、「就労支援の流れについて、事例を交えてお話しいただきました。
体験型あいサポーター研修
広報紙瓦版「げんき」第4号を発行しました。
広報紙 瓦版「げんき」第4号を発行しました。
巻末には「新型コロナのワクチン接種(注射)をする前に知っておいてほしいこと(社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会作成)」を参考に、奈良県育成会版を作成し、添付しております。
【奈良県育成会版】新型コロナのワクチン接種(注射)をする前に知っておいて欲しいこと.pdf
接種の前に本人会員さんとご覧いただければと思います。
聖火リレーに参加しました。
大和高田市手をつなぐ育成会 本人の会すまいる
第34回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会総会を行いました。
令和3年6月4日(金)奈良県社会福祉総合センター5階研修室B・Cに於いて総会を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策を充分に配慮して行いました。
総会資料より
第21回奈良県障害者スポーツ大会が開催されました。
機関紙「奈良県手をつなぐ親たち」第138号を発行しました。
機関紙「奈良県手をつなぐ親たち」第138号を発行しました。令和2年度の活動の様子をわかりやすく掲載しています。どうぞご覧ください。
サンメイト美術館 16
「葛城市啓発キャラバン隊 あったかはーと」お披露目会を行いました
「葛城市啓発キャラバン隊 あったかはーと」お披露目会
~地域からつなげたい大切な事♪~ の気持ちものせて
葛城市手をつなぐ育成会会長:松井成美
令和3年3月4日、葛城市福祉総合ステーションで「葛城市啓発キャラバン隊 あったかはーと」お披露目会を行いました。コロナ禍での実施ということもあり、定員が20名だった為、午前の部と午後の部と2回公演をしました。
まず 手をつなぐ育成会がどのような思いで始まったのかを紹介し、葛城市独自の活動についてお話しました。
次に、知的障害疑似体験ワークショップのコーナーでは、会員の娘さん(4月から大学生)も参加し、親子ペアで疑似体験ワークを伝える場面もありました。情報伝達のギャップを実感して頂き、盛り上がりました。
アンケートの中で「“本当に大事なことを忘れていた”ことに気付けました、ありがとうございました。」との感想がうれしかったです。
現在はコロナ感染のニュースばかりですが、こんな時だからこそ 相手の気持ちに寄り添えることが大切だと思っています。
私達はこれからもキャラバン隊活動ができる機会を作っていきたいと思っています。そのような場がありましたら、是非お声かけ下さい。