仔鹿園との交流会を開催しました

令和6年1月19日(木)於:仔鹿園

仔鹿園の保護者会の方に約30名お集まりいただき、体験談をお話しさせていただきました。事前に「食について」「きょうだいとの関わり」「進路・卒業後の生活」とテーマをいただいていました。「進路について見通しが持てた。」「高等養護のお話が聞けて良かった」「きょうだいのことをもう少し聞きたかった」などの感想をいただきました。少しでも参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。

仔鹿園交流会

第45回二十歳のつどい

令和6年1月7日(日)奈良県社会福祉総合センター5階 大会議室で「第45回二十歳のつどい」が行われました。

今年度は4名の本人会員様が二十歳となられます。

ご来賓と、3名の二十歳の方とご家族様、恩師の方にお越しいただきました。ご来賓、恩師の方の心のこもったお祝いのお言葉に二十歳の方々はとてもうれしそうでした。ご家族様も「この20年を振り返ると涙があふれた、幸せでした」「元気に育ってくれてよかった」「子供のおかげでいろんな人に出会えた」「一つ一つの成長に大きな喜びがあった」と感慨深くお話しくださいました。

二十歳の皆様、ご家族様、おめでとうございます。これからもご活躍を期待しています。

第45回二十歳のつどい

令和5年度奈良県障害者自立更生者・更生援護功労者知事表彰式

令和5年12月19日(火)午前10時より、
奈良県人権センター 2階 中研修室で行われました。

下記の育成会の会員が受賞されました。おめでとうございます。

自立更生者 表彰者

山本 高久 さん(吉野町) 庄司 哲也 さん(橿原市)
森岡 諒 さん(香芝市)

更生援護功労者 表彰者

威徳 和良 さん(東吉野村)
阪口 孝子 さん(奈良市)

知事表彰

本人の会サンメイト クリスマス会を開催しました

令和5年12月17日(日)11時~14時、橿原市のホテル「THE KASHIHARA」にて、本人の会サンメイトクリスマス会を開催しました。コロナウイルスが5類になって、待ちに待った久しぶりの開催となり、52名が参加しました。

ホテルということで、皆さんスーツなどのキレイめスタイルで参加されていました。ビュッフェをお皿にとり、フォークやナイフ、お箸で料理を味わった後は、好きな歌人気投票に基づいて「ほんまにもお~工務店」の皆さんがの演奏下さり、歌い、踊り、大いに盛り上がりました。

サンメイトクリスマス会

サンメイトクリスマス会

高等学校PTA協議会 特別支援教育講演会 にて、まほろばあいサポーター研修を実施しました。

令和5年12月7日(木)午前10時~12時、奈良県立教育研究所大講座室にて「だれもが生きやすい世の中へ~まほろばあいサポーター研修~」と題し、体験型あいサポーター研修を実施しました。「和やかな雰囲気の中、とても分かりやすく障がいについてお話しいただけました。」等の感想をいただきました。ありがとうございました。

まほろばあいサポーター研修

まほろばあいサポーター研修

知的障害者相談員研修を終えて

令和5年度知的障碍者相談員研修を行いました。

日時 令和5年11月29日(水)
場所 奈良県社会福祉センター 5階大会議室
内容 成年後見制度で守れること、守れないこと
・・・一般社団法人「かがやき」の活動について
講師 社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会
・・・・・・やすらぎの丘理事長 山岡亨氏
出席 42名(相談員28名、育成会会員14名)

まず最初に成年後見制度で、守れること、守れないことを学習しました。
その後、一般社団法人かがやき設立に至るまでの経緯、「かがやき」に込めた想い、現状をお話して頂きました。
相談員の人には、地域で制度利用が必要な人と市町村や相談支援事業所へのつなぎ、知的、発達障害のある人の権利擁護、障害福祉サービスの質の向上のための第三者評価サービスへの関与を期待しているということでした。
今回の研修では大変勉強になったとともに、相談員としての重責を感じました。
今後の活動に活かしていきたいと思います。

知的障害者相談員研修会

子育て中の保護者・子どもに関わる支援者のための研修会 接し方でこんなに変わる~「問題行動」を「望ましい行動」へ~ 開催のご案内

令和6年2月22日(木)13時より、子育て中の保護者・子どもに関わる支援者のための研修会「接し方でこんなに変わる~「問題行動」を「望ましい行動」へ~」を開催します。

発達の個性的な子どもたち。子育てに自信を失ったり、将来が不安になることもあります。社会や地域で生きていくために、大切なことは何なのか・・・?特性を生かせば、親も子も笑顔になれる・・・先生のお話を聞いて、一緒に考えてみませんか

講師は畿央大学教育学部 現代教育学科教授・教育学研究科教授の大久保 賢一 先生です。詳しくは下記のチラシをご覧ください。

チラシ表PDF  チラシ裏PDF

R6.2.22研修チラシ表

R6.2.22研修チラシ裏

瓦版「げんき」第9号を発行しました。

広報紙 瓦版「げんき」第9号を発行しました。
今号では本人の会「サンメイト」の活動や、やすらぎの丘・たかとりワークス設立20周年の記事、啓発キャラバン隊委員会の活動紹介を掲載しています。

どうぞご覧ください。1ページ4ページPDF 2ページ3ページPDF

げんき第9号1ページ4ページ

“瓦版「げんき」第9号を発行しました。” の続きを読む

第52回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会を開催しました

令和5年11月13日(月)12時30分~15時、奈良県社会福祉総合センター大ホールにて第52回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会を開催しました。「障がいのある子の将来のライフプラン~暮らしとお金~」と題し、「親なきあと」相談室主宰 渡部 伸氏に講演いただきました。
成年後見制度や信託制度、本人の住まいの新しいスタイルなど、知りたい情報が満載でした。親ならではの目線でお話しいただき、わかりやすく、共感できました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

第52回一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会研究大会